【空き家オーナー必見】所有者も地域も喜ぶ!国交省が仕掛ける新たなプログラム!不動産業界×士業が提案する空き家対策!

はじめに

不動産業による空き家対策推進プログラムの策定とその背景

日本では、近年急速に空き家が増加しています。この問題は、地域社会の環境に悪影響を及ぼし、さらには新たな住まい方や働き方に対応できる物件が不足するという課題にも直面しています。これらの問題を解決するために、国土交通省は「不動産業による空き家対策推進プログラム」を策定し、不動産業界全体で空き家の有効活用を進める取り組みを始めました。
以下の通り解説していきます。

1.空き家問題の現状
2.不動産業者の役割
3.不動産業による空き家対策推進プログラムの概要
4.新たな取り組み
5.今後の展望
6.まとめ

1.空き家問題の現状

日本では、空き家や空き地、マンションの空き室が急増しています。総務省の「令和5年住宅・土地統計調査」によれば、2023年時点で日本全国に385万戸の空き家が存在し、これは総住宅数の5.9%に相当します。このような空き家が増加することで、周辺の環境悪化や治安の問題が発生しやすくなります。

2.不動産業者の役割

不動産業者は、物件の調査や価格査定、売買・賃貸の仲介など、空き家の発生から流通・利活用までの一連のプロセスをサポートするノウハウを持っています。所有者の課題解決や新たなニーズに対応するため、不動産業者の役割は非常に重要です。

3.不動産業による空き家対策推進プログラムの概要

国土交通省は、不動産業界と連携して、空き家問題に対する取り組みを強化しています。このプログラムの主なポイントは以下の通りです。

Ⅰ. 流通に適した空き家等の掘り起こし

所有者への相談体制の強化:空き家所有者が相談しやすい体制を整備し、問題解決を支援します。

不動産業における空き家対策の担い手育成:専門知識を持つ人材を育成し、空き家問題に対応できるようにします。

地方公共団体との連携による不動産業の活動拡大:地方自治体と協力し、空き家対策を地域全体で進めます。

官民一体となった情報発信の強化:空き家問題についての情報発信を強化し、社会全体での理解を深めます。

Ⅱ. 空き家流通のビジネス化支援

媒介報酬規制の見直し:空き家の流通を促進するため、媒介報酬に関する規制を見直します。

「空き家管理受託のガイドライン」の策定・普及:空き家管理のためのガイドラインを作成し、普及を図ります。

媒介業務に含まれないコンサルティング業務の推進:空き家の利活用に関するコンサルティング業務を促進します。

不動産DXによる業務の効率化と担い手の確保:デジタルトランスフォーメーションを活用し、業務の効率化を図ります。

4.新たな取り組み

2024年6月には、「媒介報酬規制の見直し」として、「昭和四十五年建設省告示第千五百五十二号の一部を改正する件」が公布されました。また、「空き家管理受託のガイドライン」が策定・公表され、不動産業者が空き家管理を受託する際の指針が明確になりました。

5.今後の展望

今後、このプログラムに沿って、国土交通省は関係団体と連携を図りながら、不動産業者による空き家流通の取り組みをさらに推進します。これにより、空き家の有効活用が進み、地域社会の活性化が期待されます。

6.まとめ

空き家問題は日本社会において喫緊の課題ですが、不動産業者の役割は非常に重要です。国土交通省の「不動産業による空き家対策推進プログラム」は、この問題を解決するための大きな一歩となるでしょう。今後の取り組みにより、空き家の有効活用が進み、より住みやすい社会の実現が期待されます。

行政書士藤之原事務所のご案内

行政書士藤之原事務所では、「空き家の利用・活用」に関する相談をお受けしております。当事務所は不動産会社等関連する専門家と提携しており、ご相談から解決まで当事務所が窓口となります。空き家に関するお困りごとは、お気軽にご相談ください。

まずはメールまたはお電話にてお問い合わせください。

【相談例】

・一人暮らしで持ち家を相続する人がいない。どこかに寄付できないか?
・高齢の親が認知症で施設に入居することになった。空き家になりそうな実家など財産管理はどうしよう?
・親が亡くなったあと不動産の名義が親のままになっているが、どうしよう?
・親の家を相続することになったが、住む予定はない。何か活用できないか?
・空き家を活用して民泊やカフェを開業したいが、届け出はどうするの?
・空き家をリフォームして賃貸したいけれど、費用が高額になりそうでどうしよう?

参考資料
国土交通省「空き家対策推進プログラム」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です